講演・講師の紹介(会報より)

講演の様子

講演の概要

 出席者全員にA3判用紙15頁のテキスト(回収前提)を配布しての講義  でした。

■令和7年度大学入試共通テスト~出題教科・科目について~

            国語、地理歴史・公民、数学、理科、外国語、情報の6教科

■令和6年度の出題~国語についての解析~

            第1問(評論)― 約7000字(本文 約4000字 / 設問 3000字)

            第2問(小説)― 約8000字(本文 約4000字 / 設問 約4000字)

            第3問(古文)― 約3000字(本文 約1200字 / 設問 約1800字)

            第4問(漢文)― 約2000字(本文 約200字  / 設問 約1800字)

  ※ 加えて令和7年度では情報処理が加わる。(プラス10分、20点)
    令和6年進研模試の例では、2000字プラス資料文5本                                     

■指導例について

  ・古文―平成25年度・本試験の本文のほぼ全文に現代文を併記している。

  ・漢文―平成21年度・本試験の本文の主要文字に意味と説明文を加えている。

■強調点

  ・総会に出席された方々のお子さん・お孫さんの話として聞いて頂きたい。

   ・大学受験は我々の時代と様変わりしていて、受験生は過酷な環境に置かれている。

  ・国語の解析の通り、短時間で多量の文章を正確に把握する力が求められている。

  ・深い学び・探究的学び・気づきが必要とされる。

  ・付け焼刃では出来ない。普段の努力が大切。

                             以上